東京都のとある港湾施設4か所の外壁調査を
赤外線カメラによる診断で依頼され
以前掲載しました、港湾施設から数km離れた場所にある、
港湾受電所を赤外線カメラで診断したものを今回は掲載します。
調査日は晴天で赤外線カメラによる診断もスムーズに進行できました。
外壁に温度計を設置して診断スタート。
温度計が設置時よりプラスマイナスどちらでも1℃以上変化すれば、
赤外線カメラによる診断ができます。
通常温度変化が出るまで手で届く範囲の打診棒による打診診断
裸眼と双眼鏡を用いて目視による診断を行い
クラック(ひび割れ)や剥離剥落、エフロレッセンス(白華現象)、シール劣化を調査していきます
それが終わると温度変化が出ている外壁から赤外線カメラで診断していきます。
主にタイル浮きやモルタル浮きなどの異常箇所が判別できます。
赤外線カメラによる診断は異常箇所の空気の温度変化にて判断するので、
浮きだけではなくクラック、剥離剥落などの異常も発見できます。
診断する建物が今回受電所だったので建物の周りには高圧電線を張り巡らしてある金網があり
その金網に注意しながら安全に外壁1面1面を細かく何分割もして撮影していきます。
赤外線カメラによる診断は足場を設置する必要もないので、
コストも抑えられますし、調査時間も短縮できます。
超高層な建物や立地状況によっては赤外線カメラによる診断はできません、
撮影するには下記写真でもわかるように、外壁からある程度の距離をとらないと撮影できませんし、
その時、カメラと外壁の間に樹木や障害物などがあると診断ができません。
診断できるかどうかまずはご気軽にご連絡ください。