フリーダイアル0120-491549

タイルなどを使った外壁では打診検査で安全性を確保

外壁材には様々な種類が存在し、サイディングやタイル、ALCやセメントモルタル塗りなどそれぞれに特徴が存在します。

丈夫さや風雨への耐久性など性能差がありますが、どの材料を使用した建物であっても、

定期的な検査で劣化していないか確かめる必要があります。


近年ではマンションやビルの外壁が崩れる事故が相次いだため、法律で定期的な調査を義務とする事が定められました。

対象となるのは壁面からの落下物で歩いている人などに危害を加える部分の壁で、竣工や改修の後10年を超える場合や、

全面打診を実施した後10年を経過した建物に適用されます。

マンション・ビルの外壁調査では、一般的に全面打診調査法と赤外線調査法が用いられます。

赤外線調査はサーモグラフィーを使い建物の温度分布を測定する事で、建物の異常箇所を発見する方法です。

遠隔調査により素早く広範囲測定が行えます。


打診検査は打診棒と呼ばれる器具で壁面を叩いて行う調査です。

打診棒による反発音を聞き分け、壁面内部に異常な箇所がないかを発見します。

調査には職人が足場やゴンドラ、ロープブランコなどの設置が必要です。

反発音を聞くと同時に、対象となる壁面を間近で目視や触診診断ができるため、タイル・モルタルの浮きや剥離、

ひび割れなど細かな異常を確実に判別する事はでき、危険な部位が見つかればすぐに対処可能です。

赤外線検査と比べると手間はかかりますが、信頼性の高い結果を得られます。